光明理化学工業株式会社ロゴ光明理化学工業株式会社ロゴ
English 中文
ほおぷ

1980年より発刊しているをホームページに載せました。その時々の話題を、すこし詳しくお伝えする季刊誌です。
PDFファイルとなっております。No.をクリックしてください。

No.130 2024年春号 (1.9MB)
講座 環境化学計測学からみた検知管
製品紹介 『スモークジェネレーター用 オプションライトSG-TL』 『硫化ジメチル検知管 250S』
『硫化水素検知管 120SE2』
地元散策 光明理化学工業 札幌営業所
No.129 2023年年末号 (1.6MB)
Topics 北海道ビジネスEXPOに出展しました
製品紹介 『残存酸素濃度測定器 OA-200』 『チューブホルダー STH-800A / 800B』
コラム 『ガス検知器の歴史その3 ガルバ二電池式、定電位電解式』
地元散策 神戸ルミナリエ
No.128 2023年秋号 (1.4MB)
Topics リスクアセスメントとガス検知器
製品紹介 『キシレン検知管 543型』
コラム 『マイケル・ファラデーとハンフリー・デービー卿』
No.127 2023年夏号 (1.7MB)
Topics エアロゾル対策について
製品紹介 『直接捕集用サンプリングポンプ DSP-550T』『圧縮空気中不純物測定セット P-40CA』『ポケッタブルガスモニター MMP-10P、MMP-12P』
コラム 『ガス検知器の歴史その 2 検知管法、検知紙法、NDIR 法』
No.126 2023年冬号 (980KB)
Topics ヘリウム供給タイトと水素ガス
製品紹介 『バルブシャッター VS-200』『水素検知・元弁遮断連動システム』
コラム 『ヘリウムの発見 太陽の中と、地上で』
No.125 2022年秋号 (1.1MB)
Topics ルワンダでPM2.5テスターが使用されました
製品紹介 『CO2モニター TG-01』『発煙装置 SGE-1』『スマートセンサー 可燃性ガス検知警報器 MDA-5D』
コラム 『ガス検知器の歴史その1 Davyランプから接触燃焼式ガスセンサまで』
No.124 2022年春号 (1.2MB)
インタビュー リスク情報学について (電気通信大学 情報理工学研究科 石垣陽先生)
製品紹介 『三脚固定用クランプ SP090型』『ダブルサンプリングポンプ TWP-1型』
社員コラム 風に吹かれて 成功と失敗
No.123 2021年冬号 (641KB)
製品紹介 ヘルメット装着型一酸化炭素モニター TPA-8000
講座 『一酸化炭素(CO)の毒性』
コラム 酸素の発見者 ジョゼフ・プリーストリー
No.122 2021年秋号 (641KB)
Topics 音と振動がしないポンプを求めて
講座 『大気汚染の歴史』
社員コラム 風に吹かれて 簡単にできるイライラ予防
No.121 2021年夏号 (1.54MB)
Topics ホームページをリニューアルしました
製品紹介 『携帯型ニオイ測定装置 イーノーズ (mobileⅢ / integralⅢ)』
技術情報 スモークジェネレーター SG-1
No.120 2020年冬号 (1.37MB)
Topics JASIS/JASIS Web Expo / RSC-TIC 2020
製品紹介 『高流量サンプリングポンプ』『ダブルサンプリングポンプ』『マニュアルサンプリングガスバッグ』
社員コラム 風に吹かれて 感謝しながら、「習うを一生」
No.119 2020年夏号 (1.96MB)
Topics PM2.5テスターの販売を開始します
製品紹介 『1,4-ジクロロ-2-ブテンの測定』『一酸化炭素測定器 TX-007』
書評 科学と産業の発展を支えた分析機器・科学機器遺産
No.118 2020年春号 (972KB)
製品情報 『リン化水素検知管121SE型』『球状活性炭捕集管 800JC型』『111U型検知管による1,2,4- および1,3,5-トリメチルベンゼン測定』
講座 検知管を用いた高温ガスの測定方法
コラム 水銀と、銀と、検知管
No.117 2019年冬号 (950KB)
製品紹介 『NeedlEx有機溶剤用』『スモークジェネレーターSG-1』
講座 試料濃縮針NeedlExについて
社員コラム 風にふかれて
No.116 2019年夏号 (665KB)
製品紹介 『窒素酸化物検知管 175SA型』 『エタノール検知管 104SB型』
講座 JIS K4810火薬類性能試験方法の改訂
コラム 火薬・花火の歴史
No.115 2018年冬号 (803KB)
製品紹介 『DNPH 815H』 『アセトアルデヒド検知管 133SC型』
講座 DNPH
コラム ロシア化学の父 アレクサンドル・ミハイロヴィッチ・ブートレロフ
No.114 2018年夏号 (904KB)
製品紹介 『室内環境モニター UM-400 / UM-400B』 『エチレンオキシド検知管780 型』
講座 非分散型赤外線ガス分析法の原理
コラム 二酸化炭素の発見者 ジョセフ・ブラック
No.113 2017年冬号 (2.75MB)
新製品紹介 『一層式球状活性炭 800SC』 『エタノール検知管104SB』
講座 熱線型半導体式センサーの原理
コラム ホイートストンブリッジの発明者 サミュエル・ハンター・クリスティ / チャールズ・ホイートストン
No.112 2017年夏号 (1012KB)
トピックス サービスネットワーク拡大のお知らせ
製品キャラクター紹介 ひかるくん、あかりちゃん
コラム ガルバニ電池とルイージ・ガルヴァーニ
No.111 2016年冬号 (741KB)
新製品紹介 球状活性炭800E 型/ 800EC 型、遠隔採取管20m SH-20N 型/ SH-20C 型
講座 接触燃焼式センサーの原理
コラム ガス簡易測定の父 北川徹三博士
No.110 2016年春号 (1.2MB)
展示会 水素・燃料電池展 2016で展示しました。
製品紹介 『ポータブル水素測定器 FM-619E』 『水素検知警報器 FA-480/RD-4』
コラム 『水素の発見者と命名者 キャベンディッシュとラボアジエ』
No.109 2015年秋号 (7.5MB)
インタビュー 理科実験における検知管・センサーの活用について (桜美林大学 坪田幸政教授)
製品紹介 『バイオ水素エネルギー実験キット』『ダイレクトサンプリングポンプ DSP-550』
コラム ロウソクの科学
No.108 2015年冬号 (840KB)
水銀条約の解説 水銀に関する水俣条約が採択されました。
製品情報 『検知管の水銀フリー化』『カウンター付きガス採取器 AP-20CT』
コラム 計量の歴史
No.107 2008年夏号 (2163KB)
焦点の人 高度化する排出ガス低減技術。今後は可溶有機成分の測定が重要です。
お客さま登場! コンピューター式車検システムにオパシメーターは欠かせません。
私たちがつくりました 国土交通省のオパシメーター導入計画に沿い、短期間で欧米より厳しい性能基準の測定器を開発
No.106 2008年冬号 (659KB)
焦点の人 植物検疫支援のため、安全で環境に配慮した防除技術の開発・普及へ。その活動は国内外に及びます。
私たちがつくりました 臭化メチルの代替くん蒸技術開発のトレンドに応え、2種類の新・リン化水素検知管を開発!
「日本の匠」たち 幕末日本の国防力改革者
No.105 2007年春夏号 (147KB)
焦点の人 学校施設の環境管理を担い、衛生教育や薬物教育も実施。学校薬剤師に求められる役割はますます重要です。
お客さま登場! 閉めきった教室内に充満する炭酸ガス。検知管で空気質の汚れを測定し、換気の大切さを示します。
私たちがつくりました ビル管理用CO・CO2モニター UM300
No.104 2007年冬号 (129KB)
焦点の人 環境への意識が高まる中、ビル管理の制度のPRや再教育、研究・調査・・・課題は山積しています。
お客さま登場! ビル環境の空気質の簡便な測定に役立つ検知管・・・。
私たちがつくりました 入社初年度に携わったビル環境測定用検知管の開発。10年を超えて、今なお使われる技術者冥利とさらなる可能性を求める技術者スピリット
No.103 2006年秋号 (113KB)
焦点の人 減らない酸素欠乏などのガスによる事故・・・。酸素や多くのガスの性質をよく理解してほしいですね。
お客さま登場! 労働災害防止のための各種技能講習では光明理化学工業さんの支援は不可欠です。
私たちがつくりました 蓄積した技術と経験値、あきらめない開発スピリットで「本質安全防爆構造」という難題をクリアした装着型酸素測定器を世に送り出す。
No.102 2006年夏号 (111KB)
焦点の人 精度と簡易性を併せ持つ検知管はもっと評価されるべきです。
北川式検知管誕生60周年 今年で60年を迎えて・・・ 検知管は今なお進化する。
ご案内 本社事務所が移転しました。
No.101 2006年新春号 (111KB)
焦点の人 VOCのトータルな削減を目指す。改正大気汚染防止法の施行は画期的な試みです。
私たちがつくりました 公定測定法の原理と検知管技術が融合した簡易で安価なVOC測定装置が完成へ。
改正大気汚染防止法の解説 大気汚染防止法の一部が改正され、4月よりVOCの排出抑制を目的とした規制が開始します。
No.100 2005年秋号 (108KB)
焦点の人 「ちきゅう」を擁し、日本が世界をリードする地球最深部の掘削プロジェクト。我々の責務は重大です。
お客さま登場! 科学者の夢、マントルの解明?。可能とするのは石油掘削技術の応用でした。
私たちがつくりました 地球最深部の掘削に挑む探査船。求められたのは実績のある船舶向けのガス検知システムの構築力でした。
No.99 2005年夏号 (115KB)
焦点の人 労働衛生の立場から定期的に管理濃度の見直しを検討することは大切なことだと考えています
お客さま登場! 企業や事業体の労働衛生活動を科学的な観点で支援しています
私たちがつくりました 管理濃度が改正された物質は11種類。対応する各検知管をリニューアルできたのは検知管に生きる技術への畏敬の念があればこそ
No.98 2005年新春号 (1.50MB)
焦点の人 海洋固定装置GLADシステムでCO2削減に貢献したいと考えています。
お客さま登場! 「日本のエネルギーの屋台骨」を支える私たちのたゆまぬ努力と成果をお話します。
私たちがつくりました 自分たちの開発した技術が発電所の安全確保に役立っている。まさに技術者冥利に尽きますね。
No.97 2004年秋号 (1.17MB)
焦点の人 ドライバーに我慢を強いない環境性能の高い車の開発にこだわります。
お客さま登場! 「45分車検システム」はこうして実現しました
私たちがつくりました 最も重要なのは、どんな事態でも絶対的な安全を確保するための基本的なシステム設計です。
No.96 2004年春号 (0.66MB)
製品情報 可燃性ガス検知警報器FA-480,FA-490 酸素検知報器 OA-480,毒性ガス検知警報器 TA-480
資料 酸素欠乏症等災害発生状況の分析(厚生労働省発表資料より)
No.95 2004年新春号 (1.07MB)
製品情報 ホルムアルデヒド測定用 エアサンプラー S-25
RULES & REGULATIONS PRTR制度の概要と集計結果
No.94 2003年秋号 (1.32MB)
製品情報 ガス採取器 AP-20型 抗菌性樹脂グリップを採用しました
RULES & REGULATIONS 職場における喫煙対策のためのガイドライン
No.93 2003年春号 (826KB)
製品情報 可燃性ガス検知器 FA-480
お知らせ ホルムアルデヒド検知管710型がビル管理用として厚生労働大臣認定を受けました。
RULES & REGULATIONS 室内環境測定結果の温度補正について
No.92 2003年新春号 (609KB)
製品情報 超高感度アンモニア検知管
技術情報 湿度補償型熱線式半導体形センサー
No.91 2002年秋号 (609KB)
製品情報 ホルムアルデヒド測定セット
身近なガスの話題 室内空気の汚染物質に関する指針等
No.90 2002年夏号 (257KB)
製品情報 作業環境測定用エチレンオキシド検知管 122SD型
身近なガスの話題 医療現場における化学物質について
RULES & REGULATIONS 学校環境衛生の基準の改正について
No.89 2002年春号 (324KB)
製品情報 小学校用ガス検知管、採取器
身近なガスの話題 香りについて
RULES & REGULATIONS ジクロロメタン等による健康障害を防止するための指針の一部改正について
No.88 2002年新春号 (270KB)
製品情報 赤外線吸収、反射板発見用カメラ
身近なガスの話題 たばこの煙中に含まれる化学物質
RULES & REGULATIONS 職域における空気中のホルムアルデヒド濃度低減のための指針について
No.87 2001年秋号 (306KB)
製品情報 車検場 CAI システム
身近なガスの話題 自動車排気ガスについて
RULES & REGULATIONS 悪質・危険な運転行為等に対する罰則の引き上げについて
No.86 2001年夏号 (298KB)
製品情報 燃焼管理テスター SEM-103
身近なガスの話題 身近な化学物質
RULES & REGULATIONS エチレンオキシドに関する法令が改正されました。
No.85 2001年春号 (308KB)
製品情報 室内環境測定用エアサンプラー  S-23
身近なガスの話題 シックハウスって何?
RULES & REGULATIONS 建設業における一酸化炭素中毒予防のためのガイドライン その6
No.84 2001年特別号 (292KB)
製品情報 真空法ガス採取器  AP-20
身近なガスの話題 火山ガスについて
RULES & REGULATIONS 建設業における一酸化炭素中毒予防のためのガイドライン その5
No.83 2000年秋号 (301KB)
製品情報 DNPH捕集管
RULES & REGULATIONS 室内汚染に係わるガイドラインについて

ほおぷの郵送をご希望の方は下記までご連絡ください。
E-mail:qa@komyokk.co.jp
TEL:044-833-8900 ほおぷ 編集委員会
FAX:044-833-2671